「ミニバス」カテゴリーアーカイブ

ミニバス那覇地区選抜選考会

日付変わったんでもう昨日ですが古蔵小学校で選考会があったようです。

ウィングスからはS君が参加。

ムスコの時は練習が進むごとに何人かが落とされていきましたが
今回は合同練習を5回してから決定するとのこと。

つまり全員最後まで合同練習できるってこと。

おもわず拍手!!

なんでかって言うと残念ながら落選となっても地区トップの子達と触れ合える。
刺激を受けるっていう最高の経験ができるから。

実際ムスコは選抜でかなり成長できました。
S君がどうなるか、とても楽しみ。

今回、この方針を決めた役員の方々にもう一度拍手ですね。

ウィングス応援

神中の練習を見学した後、みやひょんさんと連れ立って翔南小へ。

冬季交流大会に出場する壷屋ウィングスの応援です。

相手は西原南さん。
2年前,練習試合で訪れた時を思い出しました。

あの時は負けてしまったけど後輩君たち、危なげなく勝利です。
壷屋 64ー20 西原南

勝ったことも嬉しいけど試合を終えて勝利報告をするときの子供たちの笑顔が最高!

2試合目は惜しくも1点差で負けちゃったらしいけど今年最後の大会で
1勝できて良かった、良かった。

来年も頑張れよ!

GO !  WINGS !!

那覇地区ミニバスケ冬季大会

キングスコートでの試合当日、壺屋ウィングスは地区冬季大会。
残念ながら引率準備で応援にいけませんでした。

 

前日は見事なプレイと気迫で感動させてくれた壷屋っ子。

 

見たかった。。。。

 

相手は神森小学校さん。

 

結果は

壷屋 48ー56 神森

みやひょんさんによると負けはしたけど
素晴らしいゲームだったようです。

なんといっても数ヶ月前には100点ゲームされた相手。
それが今回はたったの8点差。

おおいに胸をはっていいよ!
これだけの点差を埋めるのがどれだけ大変か。

 

頑張った壷屋っ子たちに心から拍手を贈ります。

まだ交流大会やさよなら大会があるよね。
期待してるよ。
頑張れ!壷屋っ子 !

GO ! WINGS !

ミニバスウィングス快勝!

前田小学校会場で壷屋ウィングスVS高良小学校さんの対戦を観戦。

強豪校相手にどこまで食い下がるかと半分心配しながら見てましたが
1QTは若干のビハインドでついていきます。

2QTでなんと逆転!そしてそのまま引き離して終わってみれば

壷屋 51ー33 高良

なんか見る度にグングン成長してるウィングス。
こちらの期待以上です(^_^)

学校行事で2回戦に出場できないので明日の敗者復活にまわる子供たち。
このまま突き進んで12月の選抜出場をつかみとってね!!

Diffence

フリースローでのポジション取りも良い感じ(青がウィングス)

Benchi

ベンチも和やか

Siji1

みやひょん総監督も見守ります

Siji2

Mコーチの指示に真剣に聴き入るメンバー

Tkun

その上達ぶりで驚かせてくれたT君。

子供たちの変貌ぶりに興奮気味に会場を後にした私。
車の中でニヤニヤしてる自分がいました。

夏の神中総括2(地区1・2年生大会)

昨日に引き続き地区強化大会二日目は1・2年生大会です。

初日は那覇中さん、神森中さんとの三角リーグ。Photo_7

オフィシャル。これも大事。結構ミスでリズム崩す事もありますからね。

2_4
全員揃って対戦相手の試合を見学。

Photo_15

 

Photo_16

さあ初戦!

相手は那覇中さん。
前日は1年生にあれだけの気迫を見せつけられた先輩たち。
どーかな?

Photo_18

Photo_19

始まりました。

ん?何か変。リズム悪いわ、動きはかたいわ。
何か噛み合ないまま時間だけが過ぎて行く。。。

終わってみたら
神原 45ー52 那覇

後味の悪い敗北。

引きずらずに次戦に入れるか?

Photo_11
待機中の男バス君たち

1
さあ2戦目、相手は神森中さん

2_5

3

4
熱く指示をするみやひょんコーチ

5

ようやくエンジンがかかったか、いつもの動きになってきました。

神原 97ー61 神森

勝利しましたが時すでに遅し。
1勝1敗。

2勝した那覇中さんが勝ち抜け。翌日の決勝トーナメントに進みます。

残念!

でもこの日は色んなことを学ばせてもらいました。
試合への入り方がなってなかったと反省。

集合時間からして設定ミスだったと痛感。

申し訳ない!→子供たち

我々大人も一緒に成長しなければ。

対戦していただいた那覇中学校、神森中学校のみなさん、ありがとうございました。

2/12 ウィングスkingsコートに立つ!

ウィングスの子たちがアーリーチャレンジでキングスのコートに
立ちました!

それもコンベンション会場!
本番前は大丈夫か?動けるか?なんて気をもんでましたが
そんな心配は無用。

「よろしくおねがいしまっっっス!!!」
コート上に並んだ彼らの腹からの声に大安心。

その後の7分間、審判のみやひょんさんと共にコートを元気に駆け巡ってました。

終わった後、本人たちは「緊張して体が動かなかった」とか
「時間が早かった」とか言ってましたがどうしてどうして。

皆カッコよかったです。いやホント。

応援に行った中坊たちのうらやましそうな顔。

この日の7分間は多分、ウィングスの子たちにとって一生の思い出になるはず。

私もウィングスの白とピンクのユニフォームがキングスコートを走り回る姿を
目に焼き付けた一日でした。

みやひょんさん、子供たちカッコ良かったよ(^_^)

10/23 ミニバス秋季強化大会

那覇地区秋季強化大会があるということで宇栄原小会場に息子と行ってきました。
着いたら試合開始ぎりぎり。

試合前の子供たち緊張してるかとおもいきや思いっきり普通どおり。
体育館の前で追いかけっこなどして遊んでおります。
まぁ壷屋っ子らしいといえばらしい。。。

試合の方はというと1試合目のVS宮城小。

(結果)
壷屋 22ー77 宮城

完敗!

2試合目の仲西小戦。
すみません。スコア覚えてません。。

たしか6、8点差ぐらいで敗戦だったと思います。
スコア上は僅差ですが相手はベスメンが出ずっぱりという訳でなかったんで余計に悔しい試合でした。

子供たちはこの敗戦をどう受け止めたのか。
もちろんミニバスは勝敗第一ではないけどもっと悔しがってほしかったです。

去年の夏季大会、津嘉山小戦
それまでバスケで泣いたことのなかった息子がはじめて泣いた日。

あの日は親子ともども悔しい思いをしました。
でも今、振り返るとあれがホント、息子のターニングポイント。

あの後の彼の成長はわが息子ながら感心、いや感動させられました。

ダブルスコアで負けようがトリプルで負けようがかまいません。
でもそこから何かを感じてほしい。
これからのウィングスの課題はハートなんじゃないかな?

辛口になったけど心からのエールだと思ってちょっと耳を傾けてくれたらうれしい。

勝って笑ってるところが見たいなぁ。

スポ少大会

明日、明後日(9/11、12)の両日、那覇市スポーツ少年団主催の交流大会が開催されます。

壷屋ウィングスは低学年は男子、高学年は女子の単独チームで参加。

男子は超強豪の古蔵小さん、城岳小さんとの対戦になります。

昨日、ちょこっと練習をのぞくと相変わらずみやひょん監督の熱血指導のもと
楽しそうに動き回ってました。

父母の方々も多数いらっしゃってて体育館には活気があふれてました。

古蔵さんの胸を借りられるのはこれからのウィングスのチーム強化にとって
大きなプラスになります。

今のおおらかなチームカラーに強豪との対戦経験が加わって最高のチームに
成長していってくれるはず。

対戦したくてもできなかった現中1の先輩たちの分も明日のゲーム、満喫してほしい。

頑張れ!! 壷屋ウィングス!!