那覇地区秋季強化大会があるということで宇栄原小会場に息子と行ってきました。
着いたら試合開始ぎりぎり。
試合前の子供たち緊張してるかとおもいきや思いっきり普通どおり。
体育館の前で追いかけっこなどして遊んでおります。
まぁ壷屋っ子らしいといえばらしい。。。
試合の方はというと1試合目のVS宮城小。
(結果)
壷屋 22ー77 宮城
完敗!
2試合目の仲西小戦。
すみません。スコア覚えてません。。
たしか6、8点差ぐらいで敗戦だったと思います。
スコア上は僅差ですが相手はベスメンが出ずっぱりという訳でなかったんで余計に悔しい試合でした。
子供たちはこの敗戦をどう受け止めたのか。
もちろんミニバスは勝敗第一ではないけどもっと悔しがってほしかったです。
去年の夏季大会、津嘉山小戦
それまでバスケで泣いたことのなかった息子がはじめて泣いた日。
あの日は親子ともども悔しい思いをしました。
でも今、振り返るとあれがホント、息子のターニングポイント。
あの後の彼の成長はわが息子ながら感心、いや感動させられました。
ダブルスコアで負けようがトリプルで負けようがかまいません。
でもそこから何かを感じてほしい。
これからのウィングスの課題はハートなんじゃないかな?
辛口になったけど心からのエールだと思ってちょっと耳を傾けてくれたらうれしい。
勝って笑ってるところが見たいなぁ。
壺屋のオヤジさんご無沙汰しております。夏季大会の決勝戦の後に会場でお会いして以来かもしれないですね。
いつも子供達とバスケに対する向き合い方には感心しています。
もうすぐ、冬季大会ですね病気やケガがないように頑張りましょう(^-^)/
金城小MBC 9番のオヤジさん、こんにちは。
お久しぶりです、と言いたいところですが多分、みやひょん監督と間違われているのでは?
私は現中1の壷小OBの親です(o^-^o)
でもホントあの人の子供たち、バスケに対する姿勢にはいつも感心させられますよね。それは金城の指導者、父母の皆さんにも言えること。
これからの金城の快進撃を心から応援しています。
もちろん壷屋の次にですが・・・(笑)
壺屋ウィングスの試合、毎回楽しみにしています。
勝ち負けにこだわらず全力でバスケを楽しんでいる彼らの姿に拍手を送りたい。素晴らしい試合をいつもありがとう。
‥そしてお疲れ様。
ウィングスファンの橘より。
壺屋のオヤジさん、大変失礼しました。
皆さんなかなか熱い方ばかりなので、つい勘違いしてしまいました。
でも、これからも子供達の応援これからもお互いに頑張りましょう(^-^)/
橘さん、大変嬉しいコメントありがとうございます。
今回の大会、大敗はしたけど随所に「おーっ!」と思わせてくれるプレイがあって拍手しまくりでした。
そしてシュート決めたときの笑顔、最高ですよね。
あの笑顔がもっともっと見れたらと思います。
金城小MBC9番のオヤジさん、こんばんは。
そしてこれからも宜しくお願いします。
いつも子供たちの応援に行っては逆に元気をもらってます。
ミニバスはホント楽しいですね。