午後から神原中が仲井真中さんにお邪魔すると聴き後ろ髪を弾かれる思いでミニバス会場を後に。
1年生4人を連れて仲井真さんに向かいました。
神中の子より一回りサイズのデカい子も何人かいます。
試合が始まると早いパスまわし、高い決定力、後半になっても落ちないスタミナと
さすが強豪校の片鱗を見せてもらいました。
「勝利よりも敗北のほうがより多く学べる」と言われます。
でもそれは心構えの問題。学ぶ姿勢をもって歩み、終わった後は細かく反省する。
そして課題を見出してプレイを変えて行く。
先輩たちはその心構えをもっていたかな?
きっと大丈夫。来月の中体連ではさらにデッカくなって1年坊主たちに「やっぱり先輩たちはスゴい」と言わせているはずです。
先日は、体育館ありがとうございました。
やっぱりK小に負けてしまいました。スミマセン
壺屋の子どもたちの成長が楽しみですね。
それから息子さんも大きななりましたね。将来楽しみ!!
今日は、上記のコメントにとても感動いたしまして
自分のブログで引用してます。
事後報告ですが、どうぞお許しください。
では、失礼します。
今回は残念ながら負けてしまったようですが今後の金城小さんには超!期待してます。子供たち大きくなってて体育館に入ってきた時はタマげました。
引用してもらって恐縮です。
成長には絶対必要なプロセスだと思います。昨年のスポ少大会以後の金城小MBCさんがどんどん強くなっていった姿。雄弁に証明しています。
もう一度言いますね。
金城小MBCさんには超!期待してます。(でもいつか倒してやる〜〜)(笑)
ありがとうございます。
超!期待していいですよ!
絶対勝ちます。
最後の(でもいつか倒してやる~)は怖いな~笑
去年、本当に壺屋小にやられたからな~