3/7 オールスター2日目

Pocket

初日を終えた一行。恩納村で宿泊。
Photo

宿ではお母さん方が大活躍!洗濯から食事から見事なまでのフットワーク。

特に強豪校の方々は遠征が多いからノウハウがすばらしくて感心しっぱなしでした。

朝は何台もの炊飯器を使ってカレーライスとおにぎりで朝食。

Photo_3

2日酔い気味の大人を尻目に子供たちすごい食欲。これだけ食えばデカくもなるわって感じ。

バスケしてる時は超かっこいい彼らも普段は普通の小学生。かくれんぼやったりカードで遊んだり。。

Photo_4

このギャップになぜか安心。

会場入りするとすでに1試合目が行われていました。

Photo_5

女子の3・4位と5・6位決定戦。舞台側では那覇・浦添選抜が3位をかけて国頭とゲーム中。

Photo_6

男子の応援のかいあってか見事勝利。3位をゲット!

次は男子の番です。

決勝の相手は島尻選抜。練習試合では2勝したけど安心はできません。

Photo_7
試合前のアップ

開始前のセレモニーでは選手、スタッフ、審判の紹介が行われました。

Photo_8

ムスコ、、君だけシャツ出てっぞ。。。

2

いよいよ試合開始!

序盤から様子が変。みるみる引き離されていきます。

(1QT) 那覇・浦添 5ー19 島尻

いきなりの14点ビハインド。

2QT終了しても差が縮まりません。相手ベンチは異様な盛り上がり。

(2QT) 那覇・浦添 12ー25 島尻

3QTに入って若干盛り返します。こちらがシュートを決めれば島尻も高さで勝る那覇のディフェンスを物ともせずにシュートを決めます。

「やばいか?」不安に思いはじめた4QT後半。やってくれました。大爆発。

素晴らしいポストプレイでどんどん加点していきます。

残り1分切った頃ついに追いつき、残り十数秒で相手ファールでフリースロー。成功!

ベンチは大騒ぎ。ムスコも跳びはねています。見るとお母さん方も両手を突き上げていて。

そしてタイムアップ。

(結果)

那覇・浦添 45ー44 島尻

4QTだけ見ると14ー05。すごい追い上げを見せてくれました。

No1

本当に強いチームでした。

後でムスコに「もうだめって思った時あった?」と聴くと「全然ない!」との力強い返事。理由を尋ねると「このチームだから」。

練習をともにしてきたからこそ彼らの強さを微塵も疑わなかったムスコ。Kコーチと2日間で終わらすにはもったいないチームだと話してたんですが更に実感。

S監督、Kコーチ、Nマネージャーお疲れさまでした。そして素晴らしいチームを作り上げてくれて有難うございます!


大会も終了してさて帰宅、、ってのも味気ないので急遽祝勝会をやることに。

焼肉屋さんで思いっきり食べてもらいました。

Photo_9

メンバー全員が皆の前で挨拶。ムスコ照れながらも頑張ってます(^_^)

Photo_10

祝勝会終了後も名残惜しいのかふざけ合うメンバー

今回、選抜に選ばれてムスコは苦しい時期もあったみたい。でも最終的には乗り越えてくれました。それは周りのスタッフの方々とチームの子供たちが支えてくれたから出来た事。おかげで貴重な体験をすることができました。みんなに感謝!

さて今週末にはさよなら大会が控えています。久しぶりに見るウィングスでのムスコ。何か変わったかな?それとも同じかな?どっちにしても残り少ない壷屋ウィングスでのゲーム。思いっきり楽しんでくれ。

ミニバスやってる那覇の6年生たち!み〜んな弾けてね!

 

「3/7 オールスター2日目」への4件のフィードバック

  1. こんばんは!
    オールスターゲームお疲れ様でした。
    選手の皆さんも父母会も楽しめましたかね〜
    楽しければOKですよ!
    いよいよ残すはさよなら大会です。
    決勝に行くのはうちらは厳しいかとは思いますが、お互い頑張って決勝で…。
    決勝は審判かな〜?

  2. いさっちさん、こんにちは。
    お疲れ様でした。
    最高の2日間でしたよ。練習期間も含めると1ヵ月半充実してました。
    終わった翌日にはムスコも「楽しかったなあ」って独り言してました(笑)
    さよなら大会では泊さん、上間さんと同会場になれて良かったです。
    でもそっちのブロックとやるためには大道さん、松島さんに勝たなきゃならないんですよねぇ。。
    お世話になった学校と最後に同じ会場。有終の美をかざってほしいです。

  3. おはようございます。
    5時に目覚めてしまった(爺臭くなったよ…)
    さてと、いよいよ最後の那覇大会の朝ですな。
    選抜チームとゲームをこなしてきたジュニアは格段にプレーが変わってます。ゲーム中も声出てるし、ボール回し、シュートの判断と華麗に変身遂げてます。(2K10の効果?)
    他のメンバーも動きはいいですよ。敵は最近遠ざかっている試合の雰囲気と、最近流行りのオスグットでしょうか。
    逆に対外試合に飢えたハングリーさが、アドレナリン全開に変われば、マジでいけるかもです。あー楽しみ
    朝刊でお兄ちゃん活躍、全員得点でキングス勝利の記事を読みながら、この2年余が思い起こされました。
    あっという間だったなぁ。
    ここ数年の自分を支えてきたのは、子どもたちを含めウィングスをめぐる人々であり、バスケだったと思ってます。
    チームを立ち上げたMし先生、2人のS間(真)さん、献身的なparque夫妻、Mr.アグレッシブ&ポジティブのみやひょん会長、父母会の皆さん、そして対戦してきたミニバスチームの指導者・父母の皆さんにはホント感謝です。
    とんびーカップも残ってますが、
    子どもたちには最後の那覇大会を楽しんでほしい。(内心は連戦連勝で松島会場トップに立ってほしい…)
    俺らも楽しみましょう。
    長くなりましたが最後に気合入れるぞ!
    「俺たちは楽しい」

  4. HIJIRIさん。今日はお疲れ様でした。
    心地よい疲れとビールで気持ちよくなってます。
    おっしゃるとおりウィングスの皆さん(もちろん子供たちも含めて)に支えられた1年でした。
    楽しかったなぁ。
    疲れていても体育館に行くと帰りには足取りも軽くなってました。
    卒業まで残り10日。その前にとんびーカップでも一暴れしてもらいましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA