最後の練習

今日は6年生の最後の練習日。

様子はどうかなぁ?って行ってみると普段と変わらない子供達がいました。
P1010076

Photo_11

Photo_12

Photo_13

Photo_14

体育館での最後の円陣

Photo_15

最後の礼でいよいよ練習も終わり

21日は神原中で体験入部。22日は北中城小学校プレゼンツさよなら大会。
24日は卒業式。27日のウィングスお別れ会といくつかのイベントが残ってます。

Photo_16

このゴールに向かって何回シュートしてたんだろ?
だんだんずり落ちてくるのはご愛嬌。ゴール君ありがとう。

そして・・
Photo_17

体育館さん、壷屋っ子たちを見守ってくれてありがとうございました。
次期ウィングスの子たちもよろしくお願いします。

3/14 お別れ大会

松島小さんで6年生にとって最後の公式戦、お別れ大会が開催されました。

Photo_10

今日は配車はなし。モノレールで男女一緒に移動です

まずは大道さんと松島さんとの三角リーグ。
久しぶりの試合なので少し心配。特に松島小さんには10月の練習試合で1点差でやられてるしアウェイだし!ってことで不安が・・

ところが始まってみると皆のびのびバスケ。公式戦に餓えてたようです。
爆発してくれました。

 

(結果)
壷屋 54ー30 大道
壷屋 52ー35 松島

みんな冬季選抜の時よりうまくなってる!スゲぇなあ。
無事決勝進出です。

決勝前はお別れ大会のお楽しみフリースロー大会。
男女に分かれて体育館のあちらこちらから嬌声が沸き起こります。

1_3

2_2

3_2

男子のベスト5にウィングスから2人!

Tやが4位、Dすけが5位と好成績。
しかも!女子の部ではK子がチャンピオン!!
P1000937

この勢いで決勝へ!

相手は上間小学校さん。

(過去の対戦)
夏季強化大会(6月) 壷屋 12ー51 上間
練習試合(9月)   壷屋 33ー49 上間
秋季強化大会(10月) 壷屋 29ー37 上間

1枚も2枚も格上の上間相手にどれだけ食いつけるか。

Photo_6

気合いを入れる上間さん

Photo_7

壷屋も負けずに全員で気合い

1QT 壺屋 10ー11 上間
良いスタート!

2QT 壺屋 20ー29 上間
まだ9点差

3QT 壺屋 30ー44 上間
流石ベスメン。隙がない。Sま君の変幻自在の動きにHたか君の素早いカットイン、長身Aと君の見事なセンタープレイでどんどん加点していきます。

壷屋もAきがセンター勝負でリバウンドをもぎとったりTやがSま君、Aと君を抜きさってのレイアップ!バスカン!と必死に粘る。

4QT 壺屋 36ー60 上間

さすがです。強かった!でもウィングスのみんなは精一杯やりました(下の写真の笑顔が全て)

いつもウィングスのことを気にかけてくれてたいさっちさんが審判。そして高い壁になってくれた上間さんが最後の試合の相手だったのはとても良い締めになったと思います。ありがとうございました。

1_4

ゲーム後にみんな仲良く記念撮影

2_3
さらに仲井真の子たちもいれてパチリ!

他チームの子たちとじゃれあうムスコを見るのが親としてはかなりうれしい。壺屋のような小規模校は出会う友達や世界が狭くなりがち。でもバスケをやってたことでこんなに輪が広がりました。

Photo_8

閉会式でのフリースロー大会入賞者。二人ともかっこいいぞ!

6
先生を囲んで6年生で記念撮影

↑で皆が手に持ってるのがこれ↓
Photo_9

まさしくウィングスのメンバーのための文章!

公式戦は終わりましたが今週の日曜には北中城小さんで6校リーグの開催を予定。

これが本当の最終戦。ミニバス最後の試合を噛み締めてくれ。

GO! WINGS !!

さよなら大会前夜

日付変わってるけど前夜で良いんでしょうね ^_^;

明日は松島小さんで6年生にとって最後の公式戦。
去年の同大会で今の中1を送り出してもう1年・・・早いものです。。

6年生は冬季選抜以来の大会ということで楽しみにしているはず。
もちろん父母もわくわくしてます。

対戦相手は大道小さんと松島小さん。
同会場には上間、仲井間、泊の皆さんもいるということで最後をしめくくるには最高の舞台です。

さぁ優勝するぞ!

GO! WINGS !

3/7 オールスター2日目

初日を終えた一行。恩納村で宿泊。
Photo

宿ではお母さん方が大活躍!洗濯から食事から見事なまでのフットワーク。

特に強豪校の方々は遠征が多いからノウハウがすばらしくて感心しっぱなしでした。

朝は何台もの炊飯器を使ってカレーライスとおにぎりで朝食。

Photo_3

2日酔い気味の大人を尻目に子供たちすごい食欲。これだけ食えばデカくもなるわって感じ。

バスケしてる時は超かっこいい彼らも普段は普通の小学生。かくれんぼやったりカードで遊んだり。。

Photo_4

このギャップになぜか安心。

会場入りするとすでに1試合目が行われていました。

Photo_5

女子の3・4位と5・6位決定戦。舞台側では那覇・浦添選抜が3位をかけて国頭とゲーム中。

Photo_6

男子の応援のかいあってか見事勝利。3位をゲット!

次は男子の番です。

決勝の相手は島尻選抜。練習試合では2勝したけど安心はできません。

Photo_7
試合前のアップ

開始前のセレモニーでは選手、スタッフ、審判の紹介が行われました。

Photo_8

ムスコ、、君だけシャツ出てっぞ。。。

2

いよいよ試合開始!

序盤から様子が変。みるみる引き離されていきます。

(1QT) 那覇・浦添 5ー19 島尻

いきなりの14点ビハインド。

2QT終了しても差が縮まりません。相手ベンチは異様な盛り上がり。

(2QT) 那覇・浦添 12ー25 島尻

3QTに入って若干盛り返します。こちらがシュートを決めれば島尻も高さで勝る那覇のディフェンスを物ともせずにシュートを決めます。

「やばいか?」不安に思いはじめた4QT後半。やってくれました。大爆発。

素晴らしいポストプレイでどんどん加点していきます。

残り1分切った頃ついに追いつき、残り十数秒で相手ファールでフリースロー。成功!

ベンチは大騒ぎ。ムスコも跳びはねています。見るとお母さん方も両手を突き上げていて。

そしてタイムアップ。

(結果)

那覇・浦添 45ー44 島尻

4QTだけ見ると14ー05。すごい追い上げを見せてくれました。

No1

本当に強いチームでした。

後でムスコに「もうだめって思った時あった?」と聴くと「全然ない!」との力強い返事。理由を尋ねると「このチームだから」。

練習をともにしてきたからこそ彼らの強さを微塵も疑わなかったムスコ。Kコーチと2日間で終わらすにはもったいないチームだと話してたんですが更に実感。

S監督、Kコーチ、Nマネージャーお疲れさまでした。そして素晴らしいチームを作り上げてくれて有難うございます!


大会も終了してさて帰宅、、ってのも味気ないので急遽祝勝会をやることに。

焼肉屋さんで思いっきり食べてもらいました。

Photo_9

メンバー全員が皆の前で挨拶。ムスコ照れながらも頑張ってます(^_^)

Photo_10

祝勝会終了後も名残惜しいのかふざけ合うメンバー

今回、選抜に選ばれてムスコは苦しい時期もあったみたい。でも最終的には乗り越えてくれました。それは周りのスタッフの方々とチームの子供たちが支えてくれたから出来た事。おかげで貴重な体験をすることができました。みんなに感謝!

さて今週末にはさよなら大会が控えています。久しぶりに見るウィングスでのムスコ。何か変わったかな?それとも同じかな?どっちにしても残り少ない壷屋ウィングスでのゲーム。思いっきり楽しんでくれ。

ミニバスやってる那覇の6年生たち!み〜んな弾けてね!

 

3/6 オールスター初日

先週末、名護市21世紀の森体育館で「第8回沖縄県ミニバスケットボールオールスターゲーム」が開催されました。

開会式

01

那覇・浦添選抜は2試合目に国頭選抜と対戦。

初戦の緊張感もなく2QT終了時には43ー13と大量リード

さらにどんどん突き放していきます。

(結果)

 那覇・浦添 73ー46 国頭 

 見事に勝利!

Photo

中頭VS宮古を観戦

2試合目の相手は八重山選抜。

2

アップに駆け出す選手達

2_2

ゲーム中もリラックスした表情の那覇・浦添選抜

(結果)

那覇・浦添 58−36 八重山

       2試合目も勝利!

この日は全員出場しての2連勝で決勝進出!強かった!

そして嬉しかったのは、ウィングスの皆が応援に来てくれました。わざわざ名護まで!

Photo_2

なぜか引きづり込まれた子も一緒にナイススマイル(^_^)

2_3

照れまくってお礼もろくに言えないムスコにマネージャーさんから喝!

仲間の顔を見てムスコの表情もほぐれました。皆ありがとね。

(初日の結果)

Photo_2

             to be continue

いよいよ開戦!

明日3/6、名護21世紀の森体育館でミニバスのオールスターが行われます。

各地区代表とも万全の準備をしてくることでしょう。

もちろん那覇代表もみっちり練習してきました。いつでもオーケー(^o^)v
楽しく強いバスケを見せてくれるはずです。

今年こそは優勝!
超期待して今夜は寝ます。

18年目

2/28は18年目の結婚記念日でした。本当は29日なんだけど4年に1回ってのも寂しいってことでこの日にしています。

会社から帰宅して二人で串焼き食べに新都心へ。

大量の串をビールで流し込みながらいろんな話をしました。

普段、子供の世話でせわしなく動いている彼女。久しぶりにゆっくり話した気がします。

あっという間の18年。振り返りながらどれだけ自分を支えてくれてきたかを実感したひと時。

これからもいろんな事があるだろうけど末永く喜怒哀楽を共にしていくぞ!

よろしくね相棒!