シーサーカップ初日

Pocket

19日北美小学校でシーサーカップがおこなわれました。


中部地区の学校が中心のこの大会、推薦出場のウィングス。恥ずかしい試合はできないと気合いを入れて学校を出発。
仕事に行かなければならないparque,断腸の思いで職場へ。
1試合目は北美小学校さん。
開始時刻の10時になると気になって仕事が手につきません。
気をもんでいるとオクさんからメールが。
「40対21で勝ちました」思わずガッツポーズ!
午後からは上司の許可を得て仕事を中抜け。時間的にゲームは終わっているはずだと諦めていたのに着いてみると2試合目の3QTが始まるところです。
相手は大宮小学校さん。スコアは2QT終了時点で18−16で若干リード。
おお、接戦じゃん!一生懸命応援しなきゃと気をひきしめて見ていると・・
あれれ?どんどん離されて行きます。リバウンドがとれません。パスをだしてもカットされるし、明らかに足が止まってきてるし。
結果は30−48!負けてしまいました。
試合後の反省会。
先生が
「体力と気持ちで負けていた」
「技術の差はないけど気持ちで負けてるから疲れのでる後半になるとボールをとられるんだ」
「このままでは何年たっても楽しみなチームと言われ続けるだけ。自分は教える事はできるけど変わるための努力をするのは君たち自身だ」
かなり厳しい戦評でしたがそれを聴いてるときの子供たちの真剣なまなざし。
その表情は力強くて落ち込んではいませんでした。
22日のシーサーカップ2日目は中原小学校さんと対戦が決定。初日とは違う戦い方を見せてくれるかな?不安半分、期待半分です。
壁に当たる度に成長をみせてくれるウィングス。
またまたジャンプ前の屈伸姿勢に入ってくれたんじゃないでしょうか。
次はどれだけ高く翔んでくれるのか期待が膨らみます。
今回、対戦していただいた北美小学校さん、大宮小学校さん。そして練習試合の相手をしていただいた高江洲小学校さん。ありがとうございました。2日目もお互い、頑張りましょう!
GO ! WINGS !!
追記)
各チームから選ばれるベストプレイヤーにシュート職人Kり君が選ばれました。
WINGS結成時から休み時間も遊んでいる友達を横目に黙々とシュート練習を続けていたそうですね。その努力が華開いてきたね。おめでとう!!

「シーサーカップ初日」への2件のフィードバック

  1. parqueさん
    今日はお疲れ様でした。
    練習試合終了後も子どもたちにせがまれて、「とよさき」までの引率ありがとうございました。
    なんと、潮平小の女子チームと対戦したそうですね。女子と言えどもベスト4のチームとゲームができて、楽しめたんじゃないかな??
    やっぱり「とよさき」は「出会いの場」ですね[E:happy01]
    シーサーカップでの監督の言葉。。私も心にしみました[E:sweat02]
    今日の金城戦で後半疲れ気味なとき、追い上げられそうなところを守れたのは、その言葉があったからかもしれませんね。
    連日続く試合ですので、体調に気をつけてあと二日の連休楽しみましょう!

  2. しょこらさんもお疲れさまでした。
    本当に豊崎は出会いの場ですね。
    潮平の父母の方からは色々なお話がうかがえて勉強になりました。
    この連休、子供たちのおかげで楽しませてもらってます。
    シルバーウィーク終わらなきゃいいのにってくらい楽しいですね。
    明日も応援頑張りましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA