日付変わったんで昨日のことになりますが、北中城小学校さんにお邪魔しての3校リーグに参加させてもらいました。
2試合終了後、先生の話を神妙に聴くウィングスの面々。
壷屋 36-37 北中城
壷屋 33-35 島袋
壷屋 34-42 北中城
久々の3連敗!
スコア上はそんなに差はないようですが、やはりここぞという時の集中力は両校ともさすがでした。
リバウンドを狙うべきとき、1歩相手に先んじられていたような感がいなめません。
ルーズボールに対する執念でも相手が勝っていました。
でも、惜敗です。同じ連敗でも以前のような惨敗じゃない。
最近のウチの子たちの試合は負けても希望を感じます。あと、もうちょっと。大体味付けは終わっているんだけど隠し味が何か足りない。そんな料理のような。
でも何が足りないのか料理人であるプレイヤーたちは気付いている。そんな気がします。
2週間前に高良小学校さんで行った練習試合のあと、子供たちがそれぞれの反省点を発表しました。
その時、息子は「ボールを持ちすぎることとパスミスの多さ」を自分の課題として挙げましたが、今日の3試合のビデオを見るとかなり良くなっている印象が・・
「おい。大分良くなってるんじゃない?」というと本人が「みんなのおかげだよ」と言います。
予想では「まあね」とか「でしょう」とか得意げにしゃべると思ってたんで一瞬幻聴かと(笑)
その「みんな」が誰のことを指すのか分かりません。先生なのか、両コーチなのか、チームメイトなのか。
それとも練習試合の相手校の子たち?
きっとそのどれもが正解だと思います。
感謝すること。彼がそれを知っていて、その言葉を聴けたことが私にとっては3連勝するよりも嬉しかった。
チームは負けてしまいましたが気分は万歳したいぐらい大収穫の北中城遠征でした。
北中城小学校の皆さん
島袋小学校の皆さん
本当にありがとうございました!
業務開始時間を過ぎましたが、職場でブログ開きました。オヤジ、ジュニアのやりとりを見ながらウルウル。伸びしろが、さらに伸びたっすね。DVDもありがとうございます。昨晩は家族でみながら盛り上がってました。
さて、仕事もそこそこ頑張って、アフター5の練習も頑張るぞ!
初コメです。
北中城のコーチをしている、とんび~です。
今回の練習試合、本当にありがとうございました。
正直、中頭地区としか試合をした事が無かったので本当に勉強になりました。
また、息子さんの返事にしても自分の動きに対して自慢する訳でもなく謙虚な所、凄く良いと思います。
絶対に伸びると思いますので才能を伸ばして上げて下さい。
そして次回、対戦するときには北中もレベルをUPさせておきますので次の対戦楽しみにしておきます。
壺屋小、強くなると確信しています。
頑張って下さい。
HIJIRIさん、こんにちわ。
6年生にしてはまだまだ子供の部分の多い息子からあんな台詞を聴けて感動しました。
これもバスケとの出会い、チームメイトとの出会いがあってこそ、先生や父母のみなさんが暖かく見守ってくれているからこそだとただただ感謝です。
日々成長していく壷屋っ子たちを見に今日も練習いきますよ。
とんび〜さん。コメントありがとうございます。
練習試合、こちらこそ本当にありがとうございました。
我々も他地区との試合の経験がなかったのでとても新鮮でした。
子供たちも少なからず刺激を受けたようです。
息子も帰宅してから北中城小さんとの試合のビデオを食い入るように見てました。
>壺屋小、強くなると確信しています。
何より嬉しいお言葉です。今日の練習で子供たちにも伝えます。
次回、対戦させていただく時にはバージョンアップした壷小を見せられるように頑張ります。
これからも宜しくお願いします。