明日は離島勢と練習試合

明日は清水小さん、平真小さんを迎えての3校リーグです。
以前、清水さんにはこてんぱんにやられているんで今回のゲームで壷小がどれだけ成長したかを見る良い試金石だと考えてます。
平真さんは全くの未知数、でもやはり離島勢と一緒にプレイできるのは新鮮だし楽しみです。
試合後には交流会として3 ON 3大会やフリースロー大会をやるようでそれも良いなあと思います。
いつも練習試合だけじゃ味気ない感じがしてたんでせっかく出会えたバスケ仲間同士よく知合って、できれば今後も付合っていって欲しいです。
明後日はいよいよ大会、気分も盛り上がってきました。
行くしかないぞ!
Go! Wings!!

自分をふりかえることの大切さ

朝練しようと校舎に入ったら壁の標語が目に止まりました。

「凡事徹底」

当たり前のことができるよう徹底しよう。「ちゃんと挨拶をする」「いじめをしない」といったホントに当たり前の事ができるようになろうといった内容でした。

「当たり前のことがちゃんとできるチームが勝つ」
ミニバスで先生が敗因としてよく挙げられる言葉と重なりました。

それが心に残っていたのでこの標語にインパクトを感じたのかも知れません。

自分は他者に対してちゃんとした対応をとれているのか?
会社では強引に物事を進めていないか?

ほんの一瞬ちら見しただけでしたが心のどこかに引っかかっていました。

すると、やはり「今の言い方はマズかったかも」とか「あんな風にいえば良かったかも」とか自問することが多々。

急に良い人間、成熟した人間になれるわけではありませんが自問することをしなければ成長することもない。

凡事徹底できる人になりたいものです。

今日は休養日

今日は急遽、練習が休みになりました。子供達にとっては良い休養になると思います。

最近、朝練してリレーの練習、そして夕方にまた練習と結構ハードだったんでかえって良かったかも知れません。

空いた時間にしっかり夏休みの宿題をしてもらいましょう(笑)

ウチは無理・・かな?

泊小学校さんとの練習試合

今日は泊小学校さんを迎えての練習試合。
ところが仕事でいけなくて試合開始の9時半になると仕事中も気になって気になって。
ということで帰宅するとすぐにオクさんが撮っていてくれたビデオをチェック。
「オー、でかい!」
前回の練習試合の時にもいた170cm越えののっぽ君がゴール下に鎮座しています。
まだバスケを再開して間もないとの事。
今日はなんとか対応できてたようですがこれからは侮れない存在になりそうです。
結果は2試合とも壷屋ウィングスの勝利!
とりあえず拍手〜〜。(パチパチパチ!!)
でもなんか子供たち体が重そうでした。パス来てもファンブル多いし集中しきれてない印象。
最近のハードスケジュールで疲れが溜まっているのか?
大会まで1週間です。子供たち、もう一踏ん張り、頑張ろうな!!

大収穫の北中城遠征

日付変わったんで昨日のことになりますが、北中城小学校さんにお邪魔しての3校リーグに参加させてもらいました。

Shimabuku1

Shimabuku2

Kitanaka1

2試合終了後、先生の話を神妙に聴くウィングスの面々。

壷屋 36-37 北中城
壷屋 33-35 島袋
壷屋 34-42 北中城

久々の3連敗!

スコア上はそんなに差はないようですが、やはりここぞという時の集中力は両校ともさすがでした。

リバウンドを狙うべきとき、1歩相手に先んじられていたような感がいなめません。

ルーズボールに対する執念でも相手が勝っていました。

でも、惜敗です。同じ連敗でも以前のような惨敗じゃない。

最近のウチの子たちの試合は負けても希望を感じます。あと、もうちょっと。大体味付けは終わっているんだけど隠し味が何か足りない。そんな料理のような。

でも何が足りないのか料理人であるプレイヤーたちは気付いている。そんな気がします。

2週間前に高良小学校さんで行った練習試合のあと、子供たちがそれぞれの反省点を発表しました。

その時、息子は「ボールを持ちすぎることとパスミスの多さ」を自分の課題として挙げましたが、今日の3試合のビデオを見るとかなり良くなっている印象が・・

「おい。大分良くなってるんじゃない?」というと本人が「みんなのおかげだよ」と言います。

予想では「まあね」とか「でしょう」とか得意げにしゃべると思ってたんで一瞬幻聴かと(笑)

その「みんな」が誰のことを指すのか分かりません。先生なのか、両コーチなのか、チームメイトなのか。

それとも練習試合の相手校の子たち?

きっとそのどれもが正解だと思います。

感謝すること。彼がそれを知っていて、その言葉を聴けたことが私にとっては3連勝するよりも嬉しかった。

チームは負けてしまいましたが気分は万歳したいぐらい大収穫の北中城遠征でした。

北中城小学校の皆さん
島袋小学校の皆さん

本当にありがとうございました!

記憶飛ぶ

昨日、ウィングスコーチのみやひょんさん、HIJIRIさんと練習終了後、居酒屋に。
子供たちと汗かいた後なのでビールのウマいことウマいこと!
ウィングス談義に華が咲き楽しい時間がすぎて行きます。
ところが、ある時点から記憶がない。いつのまにか家にいて寝てるじゃありませんか?
4○年生きてきて初めての経験。
不覚であります。
残念なのは、あんな楽しい会話を途中から覚えてないこと。
お二人は2件目のお店に行ったらしいし(行きたかったなあ)。
お店の名前はアヤパーニ(綾羽)。羽だけに記憶まで飛びます。なんちゃって。

朝練

休みということもあり朝練に顔を出してみました。
男子は8人、女子4人。もう少し女子がいたら良かったんですが。
シューズ履いてちょっとだけ一緒にやってみたらすぐに息が・・
子供たちは余裕で笑いながらやってるし。
こっちも意地で笑顔を作ったけど結構、引きつってたかもしれません。
たまに私のシュートが入ると「まぐれだ〜」
「なめとんのか!」(笑)
日々の練習と週末の練習試合をこなしてきた彼ら。どんどんたくましくなっていきます。
忙しい中、付合ってくださる先生とコーチの方々に感謝です。

松島小、内間小との練習試合+上間小にお邪魔

土日、練習もなく昨日のつぼやっ子祭りでリフレッシュした、わがウィングスの面々。

今日は松島小学校さんにお邪魔して内間小さんも交えての3校リーグでした。

モノレールでの移動でしたが今日は女子部も一緒ということでいつもの汗臭さも幾分和らいでいたような気が・・

さて試合の方は

 壷屋47-27内間
 壷屋37-32松島

連勝することができました。(拍手〜〜!パチパチパチ)

1試合目の内間戦、オフェンス、ディフェンスともに頑張って安心して見てられました。

がしか〜し、2試合目の松島戦

1QT 壷屋 10-00 松島
2QT 壷屋 11-08 松島
3QT 壷屋 12-14 松島
4QT 壷屋 04-10 松島

なんだ、3QTと4QTは!

松島さんの6番の子。早かったです。
彼一人にやられてた感があります。またまた、課題ですねえ。

今日はイベントがもう一つ。

上間小学校さんのご好意で上間さんと宇栄原さんの練習試合の見学に。

希望者5人をひきつれて到着するとあちらから1QTだけでもやらないかとのオファーが!

あわててビブスをとりに帰宅、練習試合終了後に2QTだけ相手をしてもらいました。

試合自体は、こちらの子たちが急遽決まったためかスイッチがONじゃなかったように思います。

20-17で勝ちましたがあちらは下級生。参考にはなりません。

この夏、鍛えなおして次回はレギュラーに一泡吹かせてやりたいものです。

上間小学校、宇栄原小学校のみなさん。そして3校リーグにつきあってくれた松島、内間両校のみなさん、どうもありがとうございました。

明日から女子部は毎日朝練するそうだし、男子も大会にむけ頑張ってるし。

なんかいい風、吹いてきたかもしれません。

この風にのって飛ぶぞ。ウィングス!!

つぼやっ子祭り終了

つぼやっ子祭り無事終了しました。

おかげさまでグッズの販売もおおむね順調でした。
いらっしゃってくれた皆さん。本当にありがとうございました。

はじめての参加ということで何をどうしたら良いのかわからないまま、いつの間にか終わってたって感じです。

他の父母の方々の余裕のある事(^-^;

必死でついていった日でした。

でも楽しかったあ!

子供たちも皆、楽しそうでそれ見てるだけで幸せになれました。

そして最後のかたずけで長テーブルを3階に上げていた時、壷小の卒業生という中学生や高校生が一緒に運んでくれました。誰にも言われてないのに。

さすが壷小卒業生!!

ありがとね!

なんとも爽やかに締めくくることのできたつぼやっ子祭りでした。

さあ、明日は松島小学校にお邪魔して内間小学校を交えての三校リーグです。

楽しみぃ。