I,ll Be There

Pocket

ジャーメインが会見して公式に死亡を発表しました。
『king of pop」マイケル・ジャクソンさんが他界してしまいました。

66年生まれの自分はまさにオンタイムで「スリラー」や「WE ARE THE WORLD」のPVをみていました。

「スリラー」のヒットする前、彼がCM(スズキのスクーター「ラブ」でしたか)で「Don’t Stop ‘Til You Get Enough〜今夜はドント・ストップ〜」を歌っているのを見たのがはじめてのマイケル体験でした。

まだ色が黒くてさわやかで晩年とは真逆でしたね。

彼が6歳からスーパースターだったことを知らなくてジャクソン5時代の曲はスリラー以後に聴きました。

マイケル坊やの歌う「BEN」。天使の歌声とはこのことかと思いました。
「ABC」可愛かったなあ。

今の音楽界、スーパースターはたくさんいます。「ローリング・ストーンズ」「ブラック・アイド・ピーズ」・・

でも世界中、あらゆる国、あらゆる世代に広く知られたポップスターは彼が最後じゃないですかね。私の80代の母でさえ知ってます。

80年代に韓国に留学したとき、モンゴルやアフリカ、東南アジアなどからの学生と一緒でした。僕らが学食ではじめてかわした会話がマイケルのことだったと記憶しています。

育った環境、文化、言語。それらを飛び越えた共通の言語として「マイケル」が存在してました。

「俺はこの曲が好き」「いやあれは駄作だろう」「じゃああれは?」「俺はスリラーのPVを3キロ離れた村役場まで行って観た」

それまで黙々とビビンバ食べてたのに、それからは会話に華が咲きました。

あれから20年あまり、テレビではマイケルさんの死を伝えています。バックではマイケル坊やの歌う「I,ll Be There」が流れています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA