ウチでは今晩もドリブルの音が響いている。
長女はうるさいと顔をしかめている
セガレは寝る時以外はほぼ100%バスケのことを考えている。授業以外はドリブルしてる。ベッドではボールを抱きしめて眠る。ドリブルしすぎて指は切れ、足の爪は内出血だ。┐(´д`)┌ヤレヤレ
それでも指に傷テープを貼り顔をしかめ、歯をくいしばってドリブルしてる。
親としては「もうちょっと勉強してくれませんかねぇ?」と心配しながらも、そこまでうちこめる対象をみつけたことを心から祝福している。少なくともボク自身はそこまでの存在をもったことはない。
壷屋ウィングス。まだスポーツ少年団に加盟して2年目、部員数も少ない小さなチームで以前は体育着と手書きのゼッケンで大会に参加して、他校の生徒から指差されて笑われていた。
100点近い大差で負けるという快挙を達成したことさえある。
それでも子供たちはやめなかった。くさらなかった。セガレはその頃から一日中ドリブルをするようになった。
壷屋小学校は那覇市でも有数(?)の小規模校で6年も1クラスしかない。が、その男子の多くがウィングスのメンバーだ。彼らが4年生のとき担任が壷屋にミニバスをつくってくれた。彼がいたからセガレはバスケに出会えた。我々、父母も頑張るわが子に声援をおくる喜びを味わえる。
明日(もう今日だ)は宇栄原小をむかえての練習試合。体育館には子供たちのバッシュの音や笑い声があふれるんだろなぁ。あと熱血父母会長の声援も…(*^m^)
みんな頑張れよ!!
奥さんが確認できたが、隣はあなた???
こどもはどこですか?全然わかりません。
かん
一番左に座ってるのが長男です。
私は写真を撮ってるので写ってないんですよ。
長男さんはこんな大きくなったの?
ってあなたは60になった???( ̄▽ ̄)
長男は6年生。娘が高2だよ。
そっちだってしっかりお母さんしてるようだけど、時間の流れってのは速いものだね